2012-01-01から1年間の記事一覧
いよいよ今年も最後の三文会です。 次回12月26日(水)の三文会では1年の締めくくりということで、三文会プレゼンツ【1年を振り返るワークショップ】を行います。 ※当日はワークシートを用意いたしますので、筆記用具をご持参いただくようお願い申し上げま…
年の瀬も押し迫った忘年会シーズンをいかがお過ごしでしょうか。 次回12月19日(水)の三文会は、株式会社Dream-LINKの後藤さんに【夢を語る会】について発表していただきます。 ふだんぼんやりと空想しがちな夢ですが、客観的に見つめ直すと自分の意外な側…
みなさんこんにちは。東京大学文学部4年の浅野です。 銀杏が本当にきれいですね! さて、次回12月12日(水)の三文会は、「1時間で学ぶ!ド素人のためのくずし字解読講座」ということで私が発表をさせていただきたいと思います。 みなさんは、くずし字と聞…
初めまして、ウツヒモニートで、 ネコワーキングのオーナーの広瀬眞之介です。 http://necoworking.com/ ウツが起業できるわけないじゃんとよく言われます。 あるいは、うつ病が嘘じゃないか?とも。 真実はどちらなのかは私を見続けて頂ければ分かると思い…
三文会の皆さん、こんにちは。 次回11月28日の三文会は、広川さんによる【エネルギー問題概説】です。 発表内容をベースにしてディスカッションを行いますので、奮ってご参加ください。 お申込みは こちら よりお願い致します。 ※三文会では発表者を募集…
皆さん、Preziというプレゼンツールをご存知ですか? 何かしら発表する機会の多いであろう三文会参加者には聞いてお得なテーマだと思います。 今回は、三文会発起人の一人の野間さんによる発表です。 是非、足を運んでみてください。 ※三文会では発表者を募…
今回は熱帯魚をこよなく愛するという深澤君に気軽に楽しめる熱帯魚飼育について発表をしていただきます。 ちょっとした心のゆとりを作るにはちょうどよさそうな趣味のようです。 忙しい皆さんにお勧めしたいです。 朝から、ほっと一息、いかがでしょうか? ※…
お待たせしました。今週の三文会は、カナダ留学のエージェンシー U23inc. CEOの内海さんより、「Future Work」というお題でお話いただきます。 就活市場では「グローバル化」が叫ばれるようになって久しく、いままで以上に働き方が多様化していくと言われて…
お待たせしました。今週の三文会は、人文社会系博士課程 平澤歩さんより、「古代中国災異説略史」です。 「災異説」とは、災害・異変をどう解釈するかということ。中国の文化はいまも根強く、そして思わぬところで日本人に影響を与えているものです。温故知…
今回はフィリピンで出会った伝統工芸に惚れ込んで、それをブランド化してしまった山下さんに発表をしていただきます。 元々は、大学の研究でフィリピンに渡った山下さん、どういう経緯で起業するにいたったのでしょうか? また、起業する決めてから今までど…
皆さん、海外に行ったことありますか? 次回は、面白い取り組みをしているのが、「ハバタク」という会社の長井さんに発表をしていただきます。 サラリーマン時代の仲間三人で起業をしてできた会社ですが、「教育」「アジア」を切り口に、多くのチャレンジを…
秋は、イベントのシーズンですが、ビジネスの世界でもイベントがいろいろと開かれてます。 次回の三文会の発表は、野間さんにより「展示会」についてお話いただきます。 学生の身分だとなかなか行く機会の無いビジネス系の展示会でも今回の話を聞いて行って…
いよいよ10月に入りますね。今年度も後半に入ります。夏休み気分から脱却して早起きしてみませんか? 次回の三文会の発表は、サッカー部主務の川瀬さんによる部活を通じて組織運営の極意(?)についてお話いただけます。 具体的な実践を踏まえてのお話にな…
次回の三文会の発表は、誰もが28本はもっている器官「歯」についてです。 東京医科歯科大学歯学部4年の田村さんが、歯が溶ける病気「酸蝕症」についてわかりやすく発表してくださいます。 以下田村さんからの告知文です。 ※三文会では発表者を募集中です…
次回の三文会では、志村さんによる、「民族とナショナリズムを読む」という題目での発表になります。 タイムリーな内容になりそうですが、きちんと見つめてみることが大事なテーマだと思います。 以下志村さんからの告知文です。 ※三文会では発表者を募集中…
次回の三文会では、東大サッカー部の広川くんが、 サッカー部で行なっているデータの収集と分析について発表してくれます。 東大サッカー部は昨年度1部リーグ優勝とのことですが、強さのかげには膨大なデータ収集作業と分析があるのですね・・・! 強さの秘…
9月に入りましたね。これからだんだん秋の味覚が店頭に並ぶことを思うと楽しみです。 さて、次回の三文会は早稲田大学の学生で起業している小島さんが、会社で最近リリースしたアプリとそのビジネス展開について発表していただきます。 小島さんの会社「プラ…
次回の三文会は東大博士課程の一色さんより、インド哲学について発表していただきます。 「インド哲学」は、名前は聞いたことがあるもののなじみはない という方がほとんどだとおもいます。 どのようなお話なのか、そしてどのようにインド哲学を楽しめるのか…
今週の三文会は、株式会社アシストで新卒採用に携わっている朝倉さんに「働くということについて」を発表していただきます。 以下、朝倉さんの告知文です。 ※三文会では発表者を募集中です。興味のある方はsanmon-core@logitoy.jpまでご連絡ください! -----…
※三文会では発表者を募集中です。 興味のある方はsanmon-core@logitoy.jpまでご連絡ください! 今週の三文会では、野間さんに「人脈活用 ~ セルフブランディング総括」というタイトルで発表を行っていただきます。 以下、野間さんからの告知文です。 三文会…
三文会のみなさんこんにちは。 今週の三文会は、大野さんより、食品メーカーのお話です。 先日韓国に行ったのですが、向こうにはカルビーの「おさつスナック」や「ジャガビー」がありました。 逆に、「オランジーナ」など、海外で売られているという触れ込み…
今週の三文会は、東大大学院工学系修士2年の服崎さんによる 「学生と社会との関わり方を考えよう~震災ボランティア等の体験を踏まえて~」です。 お申込みはhttp://fromy.net/sanmon/よりお願いいたします。 ※三文会では発表者を募集中です。興味のある方は…
今週の三文会は、博士のシェアハウス管理人の山田さんに「トラブルを起こさないための!情報管理のキソのキソ 」を発表していただきます。 以下、山田さんの告知文です。 ※三文会では発表者を募集中です。興味のある方はsanmon-core@logitoy.jpまでご連絡く…
こんにちは! 次回7月11日はソーシャルメディアマネージャー協会の十河さんより、「ソーシャル×採用・就活」です。 みなさんはソーシャルメディアをどう使っていますか? ソー活という言葉も生まれソーシャルメディアを使った就活もさかんとなってきている昨…
水曜日、朝は早起き三文会 次回は東京大学文学部歴史文化学科考古学専修4年の吉立開途さんより、先史時代についての発表です。 水色の山川書店、古代の壁画が描いてある三省堂、海の写真の東京書籍・・・あなたはどんな教科書を使っていましたか? 理系で世界史…
水曜日、朝は早起き三文会 次回は一橋大学大学院社会学研究科D2の跡部さんにお話いただきます。 諸事情によりweb上のオープンスペースに発表内容は公開できないとのことですので、 三文会メーリスを購読されていない方は、来てのお楽しみということでお願い…
水曜日、朝は早起き三文会 次回は東京大学医学部医学科3年の李慧さんより、医学部研究室のお話です。 医者には、開業医と勤務医と、今回李さんの発表で出てくる研究医がいますが、 いわゆるお医者さんは前二者のことを指していて、しかも、大抵はお医者様に…
次回6月13日の三文会は、 東京大学法学部4年の柴田直慧さんの発表です。以下、柴田さんより告知文です。 参加連絡は参加確認フォームからお願いします。 ※三文会では発表者を募集中です。 興味のある方はsanmon-core@logitoy.jpまでご連絡ください! =…
※三文会では発表者を募集中です。 興味のある方はsanmon-core@logitoy.jpまでご連絡ください! 次回6月6日の三文会は、株式会社NEXt CHANGE CEO / Future Designer 気仙広域環境未来都市 医療福祉介護チーム コーディネーター の山村友幸さんに、「東北復…
※三文会では発表者を募集中です。 興味のある方はsanmon-core@logitoy.jpまでご連絡ください! 今週の三文会では、写真好きの藤田さんに、 「なぜ写真好きの人は写真が好きなのか、あるいは、写真をもっと好きになるために知っておきたいこと」というテーマ…