三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

6/4【門外漢のための「第三の新人」入門】

こんにちは! 三文会OGの浅野ゆきです。 突然ですが、 みなさんは「第三の新人」って知っていますか? 実はこの「第三の新人」という言葉、 人類学的なワードではなく、文学のワードなのです。 第三の新人とは、具体的には、 遠藤周作、安岡章太郎、吉行淳…

5/28【理想が現実を動かす現実―― E・H・カーの『危機の二十年』を読む】

今回は熱川さんによるエドワード・ハレット・カーの『危機の二十年』についての発表です。 『危機の二十年』は2度の世界大戦期に書かれた政治学の本です。 今見直すことによってその本がどのように読めるかについて、 熱川さんが学生時代専攻された内容をふ…

5/21【「サッカーの戦術」なるものを割と簡単に考えてみる】

W杯イヤーです。 代表選手が決まってにぎわっているところですが、これからますますサッカーの話題が増えていきますね。 今回は三文会きってのサッカー好き、広川さんに「サッカーの戦術」についてお話ししていただきます。 といっても、ややこしいシステム…

5/14【人口から日本の未来を占ってみた】

さて、今週は「最強の学問」として有名な統計学です。 あの難しい統計学と聞いてみなさんの悲鳴が聞こえてくるようですが心配はご無用。 その統計学を使って遊んでみようという試みです。 習うより慣れろ。遊びの中で統計学を身につけましょう! 以下、発表…

5/7【小鳥の歌と人の言葉――4つの質問から――】

三文会のみなさま こんにちは、運営のおおたわです。 今日から5月。緑の美しい時期ですね。 次回の三文会も、そんな爽やかな季節にぴったりな、「小鳥のさえずり」の話題です。 といっても、ただ小鳥の鳴き声を楽しもう!という内容ではありません。 小鳥の…

4/30【レキシのトリセツ】

オリンピックが決まったこともあり、最近国際化進んでいますね。 さて、国際化自体はいいのですが、ときに思いもよらないことまで英語で説明しなければならないことがあります。 「ナッシュ均衡ってなんだい?」 「この魚はなに?」 「縄文土器と弥生土器っ…

4/23【教養として知っておきたい日本の軍歌】

今回のテーマは少し聞き慣れないある音楽のお話です。 突然ですが、みなさま音楽はお好きですか? J-POPやオーケストラ、演歌、ジャズ・・・ きっと様々な趣味の方がいらっしゃるでしょうね。 そんなみなさまの中にもこれが好きという人は少ないでしょう、 …

4/16【働きながら妊娠出産。使える制度と基礎知識】

三文会のみなさま 年度が変わり、新生活となった方も多いかと思いますが順調にお過ごしでしょうか。 次回は、働く女性の妊娠出産について発表していただきます。 最近、女性の社会参加についての記事を目にすることが増えました。 女性が働きやすい職場を売…

4/9【地球温暖化対策の是非】

三文会のみなさま 満開の桜が綺麗かと思えば、また少し寒くなってきましたね。みなさまご機嫌いかがでしょうか。 運営の広川です。 今回は私が「地球温暖化対策はすべきか否か」というテーマで発表致します。 私は大学院で浮体式洋上風力発電という、風車を…

4/2【ジェネレーティブアート概説】

新年度初回の三文会は、吉立さんに「ジェネレーティブアート」について発表していただきます。 ジェネレーティブアートは、アルゴリズムによって自律的に生成されるアートのことです。 アルゴリズムの組み方によってはとても美しいアートを描くことができま…

3/26【東京の小劇場の魅力】

三文会のみなさま こんにちは、運営のおおたわです。 次回は、一見役名かと思うような、存在感のある素敵なお名前の藏下さん(本名です)から、演劇についての発表です。 最近、新人公演を終えたばかりの藏下さん。劇場の世界の、ホットなお話が聞けると思いま…

3/19【中国古文字入門】

三文会のみなさま 次回、3月19日の三文会は、人文社会系研究科の宮島さんから【中国古文字入門】と銘打ってお話してもらいます。 ふだんは漢字そのものの形を気にすることはあまりありませんが、よくよく眺めると形そのものの奥深い世界に引き込まれるよ…

3/12【高レベル放射性廃棄物処分政策をめぐる議論に関する研究】

三文会のみなさま 3.11から早いもので3年経ちました。震災の被害と切って離せないテーマが、原発問題です。 皆さんは、どのようにお考えですか? 今回の三文会では、原子力工学分野を研究されている渡辺さんに発表していただきます。 感情論に囚われず…

3/5【雪害、農家さんの被害リポート、これからの農村】

三文会のみなさま 先週に引き続き、大雪がテーマとなります。 今回は、早々に現地入りし、農家の現状把握、ボランティアを実際にやりながら、ボランティアニーズを探ってきたという行動力抜群の早川さんによる発表となります。 ボランティア活動立ち上げ期の…

2/26 【大雪、SNSが動かした?行政、メディア】

三文会のみなさま 皆さん、ソチオリンピック見て夜更かしばかりだったんじゃないでしょうか? こういうときこそ、三文会に参加して早起き習慣に戻しましょう。 そんなソチオリンピックの最中、大雪により、各地で農業への被害の実態が判明していきました。 …

2/19【千駄木、小さくて深い町】

三文会のみなさま 風邪が流行っているようですが、ご機嫌いかがでしょうか。 受験シーズンもいよいよ大詰めですね。三文会に縁のある受験生の方々の、 健康と成功をお祈りします。 次回の発表は、東大本郷キャンパスにほど近い町の話題です。 いつも独特で豊…

2/12【芸術作品としての詰将棋】

三文会のみなさま 都内でも雪の降るような寒さでしたが、いかがお過ごしでしょうか。 人々の雪に対する反応から、それぞれの郷土のお話が聞けてほっこりする週末でした。 さて、次回は運営メンバーの広川さんからの発表です。 日本人にとってなじみ深いゲー…

2/5 【「主体的な学び」に関する考察】

次回の三文会は後藤さんによる発表です。 後藤さんは、コンサルティングファームから独立して「夢を語る会」などを主催されています。 日本の多くの組織では自分の「夢」を語る機会は皆無です。 そんな夢を語る機会を提供していく中で、教育について一歩踏み…

1/29【めくるめく日本酒の世界】

「おいしい」つながりのテーマが続きます。 次回は、「めくるめく日本酒の世界」というテーマで野間さんに発表していただきます。 日本酒は蔵元も多く、小さな蔵でおいしい日本酒を作っていることが多いため、なかなかおいしい日本酒に出会えない場合があり…

1/22【したいことをします】

こんにちは、まだまだ寒い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 今回は「飲み重視よりは、おいしい食事を。」というコンセプトで 想食系幹事(http://sou-syoku.com/)という取り組みをされている東さんの発表です。 東さんは飲み会に行かれた…

1/15【社会科学におけるエージェント・ベース・シミュレーション】

今年のセンター試験が近づいてきました。 三文会常連さんの中にも受験生の方々がいらっしゃいますが、みなさまの努力が実を結びますことをお祈り申し上げます。 さて、今回は昨年の発表回数で堂々の一位(7回)を獲得された、吉立さんによる発表です。 もと…

1/8 【新春「競技」かるた教室〜百人一首へのいざない〜】

あけましておめでとうとございます。今年も三文会をよろしくお願いします。 2014年も、三文の得がある一年にしたいですね。 次回は年明け最初の発表ということで、大多和さんからお正月の風物詩、競技かるたについて発表していただきます。 参加される場合は…