2015-01-01から1年間の記事一覧
クリスマスムードもなんのその、12/23のテーマは民事裁判の裏側です。 みなさん裁判に関わったことはありますか?なければ幸せ、なのかもしれません。 ただ、過去がどうであれこれから裁判沙汰に巻き込まれないとは言えないですし、そんなときのためにちょっ…
今の学生は知らない東大駒場寮。日本最古の大学寮らしく、自治寮として寮生によって運営されていたそうです。 今回の発表者は、駒場寮出身で普段は記者として活躍されている松本さん。このたび『東大駒場寮物語』を出版されます! 駒場寮での共同生活はどん…
今回の三文会は先週に引き続き、大学院生による発表です! 皆さんは「レギュラトリーサイエンス」という言葉を耳にしたことはありますか? 日本語に直すと「規制化学」と言われる分野です。 人の手によって開発された化学物質を、人の手によって規制する…そ…
次回は話題の人工知能がテーマです! 発表者は、人工知能の特に機械学習というものの研究をしている芦沢さん。 いろんな学会やイベントに顔を出して人工知能の最前線を追いかけているようなので、面白い発表になること間違いなしですよ! →参加登録はこちら…
次回は独立の気運高まるカタルーニャの歴史について、歴史代理店「史文社」の藤城さんに語っていただきます。 スペインを代表する2大都市、バルセロナとマドリード。 カタルーニャが独立すると移動にパスポートが必要になるのか?通貨は?フットボールリー…
次回のテーマは「記憶」、それも単なる記憶ではなく「集合的記憶」というものです。 社会の中での大きな記憶、とも言い換えることができるでしょうか。 この壮大なテーマで発表してくださるのは東工大で社会について研究されている吉立さん。 私たちにとって…
次回の発表は細菌を通してサイエンスの面白さに触れてみましょう。 発表してくださるのは東大の博士課程で細菌を研究する中島さん。 多くの人にとって病気や食品以外で細菌に目を向けることはほとんどないと思いますが、目には見えなくても私たちの身の回り…
次回は近未来の技術、培養肉事業に取り組む羽生さんによる発表です。 培養肉は人工的に食肉を培養する、再生医療や宇宙事業でも注目されている最先端技術です。 一方で、培養肉は安全性や宗教的価値観など懸念もあります。確かに食べるとなると抵抗がありま…
みなさん、いい食事をとれていますか? 今回は東大生の食生活を改善するキャンペーンを展開した加地さん。 一人暮らしの学生には特に心配な人もちらほらいますが、頑張らなくても改善できる方法ってないんでしょうか。 いい食事を実現する方法について一緒に…
次回は古事記をこよなく愛する山田さんによる発表です。 発表の舞台は徳島。 徳島と古事記の不思議な関係と、古事記をめぐる現代の徳島の暮らしに迫ります。 →参加登録はこちら!← 以下、発表者の山田さんによる告知文です。 皆さんこんにちは。 2年前に徳島…
日本文化として広く認識されながら、実はほとんどの人がよくわかっていなさそうな能。 外国人に「能って歌舞伎と何が違うの?」と訊かれたら困ってしまう人も多そうですね。 今回は、大学院で能を研究されている浅野さんに能の楽しさを発表していただきます…
東大で流氷の研究をしながら昨年はセミの発表をしてくださった木村さんに、今回は「科学と芸術の境界線」についてお話ししていただきます。 まさに科学者である木村さんですが、研究における「主観」をとても大切にされています。 「研究題目は主観だよね」 …
電車の座席、見上げる風景・・・ ・20年前 新聞 ・10年前 ガラケー ・今 スマホ ・10年後 ??? 実は、今のスマホの技術も10年前にはすでに片鱗が見えていました。 工学系研究科で、スマホに使われるような材料を研究している永友さんが皆さんを未来に導…
次回は三文会発起人の野間さんによる発表になります。 業務を開始して約半年、これからは地方が世界の最先端という野間さん、 東京にいると見えない、未来の可能性はどんなものか? また、同様の仕事がこれから増えるという時に、どんな人が求められているの…
自費出版を、しかも紙媒体で行った園部さん。 「ソノベ物理学」の実物を見せてもらいましたがすごい厚さで、それも何巻も出版してらっしゃいました(東大近辺では買えないようです)。 自分の好きな分野とはいえここまで出来る人はなかなかいないと思います…
一昔前のSF映画を見ていると、今よりはるかにローテクな未来を描いたものが数多く存在します。 それだけ目覚ましい発展を遂げた人間社会ですが、その最たるものは半導体技術でしょう。 世界を大きく変えた半導体の小さな世界を覗いてみましょう! →参加登録…
星空の向こうには何があるのだろう。 そんな深遠な好奇心に挑む研究のお話です。 最果てに広がる宇宙誕生の痕跡、探してみませんか? 宇宙の観測といえば、多くの方が望遠鏡を想像すると思います。遠くの宇宙を「目で見る」わけです。ですが近年ホットな宇宙…
もし、自分や周りの方が現在の医療で治すことができない病に罹ったら。 8/26の三文会では、病による苦痛や葛藤を乗り越え、病と向き合い、その経験や想いを人々に伝えていくことで社会貢献をしている香川さんに、その生き方を伺います。 以下、発表者の香川…
この前同性結婚関連でニュースが飛び交いましたが、人間の場合、たとえそれがどういうものであれ「心の性別」は変えることができません。 しかし、水中ではその常識が違うようです。 生命の神秘に立ち入ってみましょう。 →参加登録はこちら!← 以下、発表者…
天文学者による、旅行でも行ったことがある人が少なそうな地域の旅の魅力についての発表です。 確かに歴史的建造物や世界遺産も多い地域ですね。 次の旅行先として一考してみては? →参加登録はこちら!← 以下、発表者の林さんによる告知文です。 中央アジア…
選挙出馬の次はSASUKE出場のお話です。 応募、立候補などがいかに可能性を広げるか痛感しますね。 どちらもメインの活動のために大勢の人と差別化しないといけません。 先週に引き続き、自分の価値の示し方について実践例を見ていきましょう! →参加登録はこ…
先日の地方統一選挙で当選された、豊橋市議会議員の長坂さんに選挙の裏舞台を語っていただきます。 当選のための工夫、人を惹きつけ認めてもらうためのアイデアは選挙以外の面でもとても実用的なスキルだと思います。 早起きして、ぜひそのアイデアを自分の…
次回のテーマは情報と人が相互に影響しながら発展してきた歴史についてです。 飛脚から狼煙やほら貝の使用、伝書鳩と、古来様々な通信手段がありましたが、その形態が人々の生活に影響を与えてきたのは容易に想像できます。 現在でも、インターネットがある…
ノートをとるとき、ブレストをするとき。 人間の脳をフル活用できる手法があれば効率が上がりそうですよね。 次回の発表は三文会で2度ワークショップを開いてもらったことのある小田さんです。 3度目のワークショップでは手法「マインドマップ」について実…
次回は福島の伝統的お祭り、野馬追祭りです。 東北の夏を告げる国の無形文化財、その魅力に迫りましょう! →参加登録はこちら!← 以下、発表者の藤城さんによる告知文です。 皆さんは「相馬野馬追」をご存知でしょうか? これは福島県相馬市・南相馬市を中心…
AはAである。Aは非Aである。AはAであり、且つ、非Aでもある。AはAでもなく、非Aでもない …これだけではなんのことだかさっぱり分からない、ナーガールジュナの四段論法。 しかし、理解ができればこの論理を日常に取り入れることができるかもしれません。 発…
伝えるのって難しい。 日常会話ですら誤解がいさかいの種になるのに、専門的な話だとなおさらですよね。 今回はドキュメント制作の指導をされている開米(かいまい)さんに「伝える技術」についてレクチャーしていただきます。 「複雑な情報」を伝える機会が…
EDAYAの山下さんが再び事業報告です。 今年で最初の「2回目の発表」 この半年間で何があったのか、短期的にウォッチしてみましょう。 起業家の方にとっても楽しいケーススタディーになるかもしれません。 →参加登録はこちら!← 以下、山下さんによる告知文…
不定期に、都内のどこかでポツンと現れるイベント「音痴CLUB」さん。 そこには、音楽、漫才、洋服屋、フットマッサージなどがあります。 なぜ、いろいろな人たちが集い、ひとつのイベントを開催させているのか、 鍼灸マッサージの専門学校に通う彼女がなぜ、…
遠くの深い森の中の音声や映像が東大から配信されているのをご存知ですか? サイバーフォレストというこのサイトでは、無人の森が常時モニターされています。 今回はその研究(?)を手がけてこられた斎藤教授による発表です。 →参加登録はこちら!← 以下、…