三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

2016-01-01から1年間の記事一覧

5/28【トイレから持続可能な社会について考える】

次回のキーワードは「水」「持続可能」「トイレ」です。 水の豊かな日本であってもときどき渇水する地域があるくらいで、当然世界では水問題は深刻です。 水不足の地域で水を与えて育てた作物を輸入していると考えると、決して他人事ではありません。 山岡君…

5/18【ムラ社会2.0: Internet of HOUSES】

ムラ社会,というとネガティブなイメージがつきまといますが,しかしそこを逆手にとって,「ムラ社会2.0」を創る! という嶂南(やまなみ)さんからの三文会発表です。 「家」という構築物は個々の人間にとって生活の中心にあるもの。 ここを起点とし,日本を…

5/11【グローバルスタンダード化する「アキバカルチャー」】

今や世界にその名を轟かす日本の"OTAKU"文化。 高精度フィギュアへの追求が昨今の3Dプリンターのイノベーションの原動力になっているなど最先端技術への貢献も大きい文化です。 実はあなたの未来もOTAKUたちが作っているかも!? そんな"OTAKU"文化をオック…

5/4【半導体IC〜マスプロダクトの世界】

ゴールデンウィークも三文会はやっていきますよ! 商社で半導体ICを扱う川越さんに、その合理性を極めた製造プロセスを紹介していただきます! メカ好きはもちろん、経営者のみなさんも必見です! →参加登録はこちら!← 以下、発表者の川越さんによる告知文…

4/27【『よーく考えよう、創造性は大事だよ』と言われても…】

創造性という言葉で悩んでしまうことは多くの人びとにあることです。 今回は,認知科学×教育学という視点からこの『創造性』について,再考してみましょう。 そもそも考えることについて考える。 そんな朝の一時を,早起きしてお過ごしください! →参加登録…

4/20【本はやっぱり紙がいい(らしい)】

みなさんは電子書籍と紙の本、どっちがお好きですか? 使いやすさ、親しみ、価格、いろいろな基準があると思います。 誰がどういう理由でどっちを選ぶのかを聞くのも案外楽しいです。 さて今回の発表は、そのどっちが「環境にやさしいか」を研究している天沢…

4/13【就活で役立つかも? 財務諸表分析概論の概論】

ちょうど就活の時期、財務諸表の分析方法について学んでみましょう。 もちろん、活躍中のビジネスマンの方も勉強になる回だと思いますよ! さて、財務諸表では損益計算書やキャッシュフローなど、会社を知る上でとても重要なデータが記載され公開されていま…

4/6【ヒートアイランド問題を通じて、より良い環境対策を考える】

お花見の季節がやってきました。 三文会でもお花見をやるのでぜひいらしてくださいね!(こちら) さて、そのお花見の主役である桜、最近では桜前線の北上を待たずして都市部で咲き始めてしまうことがあるようです。 この要因とされるのがヒートアイランド。…

3/30【一介の学部生研究者がゼロからCG制作を学んでみた! ~CGで研究生活を彩る~】

研究発表にCGが使えたら? 世界を見渡せば珍しくもなんともないことですが、まだまだ国内では普及しているとは言い難い「研究×CG」。 学部で生体組織工学を学ぶ傍らCGの勉強にも邁進してきた田中さんに、研究とCGについて語っていただきます。 →参加登録はこ…

3/23【作詞ができない人なんていない – 今日から君もアーティスト】

シンガーソングライターの河口さんをお呼びして、「作詞体験ワークショップ」を行います! めったにある機械ではありませんよ! ぜひお越しください! →参加登録はこちら!← 以下、発表者の河口さんによる告知文です! 「作詞」というと特定の才能がある人し…

3/16【なまける人びと―アマゾンの自然と先住民の生活】

昨年末に亡くなられた水木しげるさんは、太平洋戦争の際にニューブリテン島現地民ののんびりした南国生活に憧れ、マイペースを生涯大切にし続けたそうです。いわゆる「原住民」の暮らしぶりを学ぶことは、現代日本での生き方や人間の本質に対する洞察を与え…

3/9【経済研究は未来を予想すべきか、いやその前提としての経済統計】

経済学者による様々な将来予測のもと、様々な政策提言がなされており、市民としては翻弄されがちです。 各自が好き勝手に言っているのではないかと訝しんでしまうこともあるかもしれません。 そこで次回の三文会では、経済研究の客観性を担う経済統計につい…

3/2【『弱さ』の意味について】

次回の三文会は、普段は人間や社会にまつわる研究をされている方(匿名希望)による発表です。 →参加登録はこちら!← 以下、発表者の方による告知文です。 皆さんは、ご自分を強い人間だと思いますか、弱い人間だと思いますか。 私は後者であると自分を認識…

2/24【遅すぎる日本の再エネ普及 〜日本のエネルギー問題を今一度考える〜】

次回は、3/4,5にボストンで開かれるMIT Energy Conferenceに参加される中川さん、川口さん、因幡さんによる発表です。 3人はそれぞれにエネルギー系企業でのインターンや研究室での経験を持ち合わせており、また今後もエネルギーに携わっていこうという熱意…

2/17【ケータイ電話は何故こうなってしまったのか。】

次回は、以前にも携帯電話の制度の穴をつく発表をしていただいた細谷さんによる発表です。 複雑怪奇な割引制度が乱立し、規約を隅々まで読んだ一部のユーザーが得をする携帯電話ですが、最近は国が介入して余計に変なことになってしまっているようです。 今…

2/10【ちょっと立ち止まって三文会】

次回の三文会はちょっとメタな視点から「三文会」それ自体を捉えなおします! 今まで多くの方々に育んでいただいてきた三文会。皆様のお蔭でここまで来れたのは無論のこと,もっと三文会を面白くするにはどうすれば良いか,お知恵をいただければ幸いです。 →…

~みかんが食べたくなる話~ みかんに完全特化サークル東大みかん愛好会の取り組み

日本の冬にはやっぱりみかん! そのみかんを愛する人たちによるサークル、東大みかん愛好会をご存知ですか? なんと2年前にできたそのサークルのメンバーはすでに100人越え! 東大でもみかんは大変愛されています。 今回はそのみかん愛好会発起人、清原さん…

1/27【アダルトビデオの統計分析(作品編)】

スポーツは健康に良い? 異常気象は増えている? 胎児にクラシックを聴かせると夜泣きが減る? 世の中には俗説がたくさんあります。 多くの俗説は個人で検証するのは難しいですが、中にはどうにかすればできるものもあります。 今回はアダルトビデオの俗説に…

1/20【本当は厳しい「公的領域」――アレントの『人間の条件』を読む】

1/20はハンナ・アレントの『人間の条件』を読み解きます。 最近語られる民主主義や政治参加とは少し違った公共概念から、アレントの考える「人間の条件」とは一体なんなのか、そしてこれからの人間の条件とは何か、考えてみましょう。 →参加登録はこちら!← …

1/13【肝臓ってどんな臓器?】

みなさん、新年あけましておめでとうございます。 今年も早起き!三文会をどうぞよろしくお願いします。 さて、今年最初の発表は肝臓がテーマです。 忘年会や新年会で、肝臓がちょっと心配な方も多いのではないでしょうか? 実は肝臓はアルコール分解をする…