今回のテーマは少し聞き慣れないある音楽のお話です。
突然ですが、みなさま音楽はお好きですか? J-POPやオーケストラ、演歌、ジャズ・・・ きっと様々な趣味の方がいらっしゃるでしょうね。
そんなみなさまの中にもこれが好きという人は少ないでしょう、 今回のテーマは「軍歌」です。 (もちろんですが、政治的な会ではありませんのでご安心ください。)
その言葉の響きから、思わず敬遠してしまいますよね。 戦争まっしぐら、そんなイメージがどうしても先行してしまいます。
しかし実のところ、とっても胸高鳴る、元気の出る歌なのだそうですよ。 なるほど、確かに軍歌とはそういうものかもしれない。
ひとまずどういう歌なのか、4/23の朝に聴いてみることにしませんか?
以下、発表者の浅野ゆきさんからの告知文になります。
*****************
こんにちは。三文会OGの浅野ゆきです。
突然ですが、 みなさんは【軍歌】と聞いて何を思い浮かべますか?
軍国主義?右翼?戦争?
でも、そういう捉え方はちょっと勿体ないかもしれません。 軍歌って聞いてみるといろいろ発見があって、実はとってもおもしろいんです!
わたしはいわゆる「右翼」ではありませんが、ひょんなことから軍歌に親しむようなりました。 発表では日本の軍歌について、歴史、種類などを紹介しながら、 実際に軍歌を聞いていきたいと思います。
軍歌に興味のある方も、ない方も、ぜひいらしてください。
【発表梗概)】 1.軍歌ってどんなイメージですか? 2.わたしと軍歌とのかかわり 3.「軍歌=悪」のイメージを払拭しよう 4.軍歌と親しむメリットとは 5.軍歌の種類 6.軍歌紹介① 宮さん宮さん(トンヤレ節) 7.軍歌紹介② 抜刀隊(陸軍分列行進曲) 8.軍歌紹介③ 歩兵の本領 9・軍歌紹介④ 月月火水木金金 10.軍歌紹介⑤ 空の神兵 11.軍歌紹介⑥ 飛行第六十四戦隊歌(加藤隼航空隊) 12.ウルトラマンに見る軍歌の名残 13、おわりに
【一分間スピーチのテーマ】 「軍歌」と聞いて何を思い浮かべますか?また、知っている軍歌があれば教えてください。
【発表者】 浅野ゆき(東京大学文学部卒、三文会OG)
三文会では発表者を募集しています。
興味のある方はsanmon-
