今回はメーカーの方(匿名)による「機械設備ビジネス」のお話です。
みなさんはビジネスの現場をご存知でしょうか。 社会人であるからといって必ずしもビジネスに携わるわけではありませんし、ましてや学生であればなおのこと。 今後就職する学生のみなさんは特に、就職する前に「ビジネス」の現場について学んでおくことは損ではないでしょう。
今回のテーマはビジネスの中でも特に「機械設備ビジネス」です。 機械設備ビジネスに実際に携わる発表者の方は、守秘義務に抵触しない範囲でその現場について余すところなく教えてくださいます。
普段はあまり関わる機会のない世界、ちょっと覗いてみませんか。
以下、発表者の方(匿名)からの告知文です。
東大文学部(学部)思想文化学科宗教学宗教史学専修課程卒、社会人2年目の三文会OBです。 現在、機械設備を販売するメーカーで、特定商品の商務全般を行っています。 今回は、「機械設備ビジネス」というお題で発表させていただきます。
大学の中にいたときには、ビジネスの現場の様子はあまり伝え聞くことが難しく、 入ってから勉強せねばならないという状況はあまり好ましくないと以前より思っていました。 また、特に機械設備ビジネスの領域は、一般消費者市場とは直接関わりがないため、 その概要が見えづらい部分があります。
そこで、今回、自分が知りうる限りの情報を皆さんにお話してみようと思います。 ただし、業務の情報については守秘義務があるため、あくまで一般論的な話に留めさせてもらいます。 (数字や具体的な顧客名等は開示しません)
【1分間スピーチ】 「機械設備という言葉から何を連想しますか?」
【発表者】 (匿名希望です)
三文会では発表者を募集しています。
興味のある方はsanmon-