三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

7/23【世界史の中の天文学】

次回の三文会のテーマは「世界史の中の天文学

天文学は特殊な分野で、天文学者のみならず「アマチュア天文家」と呼ばれる人たちが数多くいて、ときたまそういう人たちも大発見をしています。 そういう意味で、特別な研究施設がなくても取り組めるのが天文学の魅力。 それはつまり、技術が今ほど発達していない過去の人たちも天文学に親しむことができたということです。

歴史を振り返れば、コペルニクスの天動説や大航海時代での天文学の大活躍など、私たちもよく知る天文学の「事件」はいくつもあります。 過去の天文学がどのようになされてきたか、社会にどういう影響を与えて来たかについて、一緒に見ていきましょう!

以下、発表者の林さんによる告知文です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~ 天文学は自然科学の最先端でありながら,古くは紀元前から始まる最古の学問の1つでもあります. しかしながら,「衛星による小惑星探査」「海外に建設された巨大望遠鏡」「系外惑星や地球外生命体の探索」など 「天文学の今」に比べると,「天文学の昔」が取り扱われる機会はそう多くはないでしょう. 今回の発表では,世界史の中で天文学がどのように育まれてきたのか, いくつかのトピックを紹介してみたいと思います. 世界史や倫理などの高校で学んだ「社会」と,天文学の含まれる「理科」の,意外な接点を見出して頂けると幸いです.

● 一分間スピーチのテーマ:  歴史の中の科学者をひとり挙げ,できればその人物を簡単に紹介してみてください.

● 発表者 林 隆之 (麻布学園) ~~~~~~~~~~~~~~~~~

三文会では発表者を募集しています。 興味のある方はsanmon-core@logitoy.jpまでご連絡ください!

参加費(朝食込み):学生 600円、社会人 1200円(朝食抜きの場合は、300円、600円とします)
参加連絡は参加確認フォームからお願いします。※ちなみに毎回このようなお弁当(スープ・コーヒーつき)が出ます。
朝7:40開始、9:00終了(予定)、その後も1時間ほどはフリーに喋っている人も多いです。 会場の最寄り駅は、本郷三丁目(徒歩15分)、東大前(徒歩10分)、春日駅(徒歩15分)です。本郷6-2-9のマンションの2階になります。 会場は、東大正門(赤門ではありません)前、ファミリーマート左隣のビルの2階、「モンテベルデ」という喫茶店です。