次回は福島の伝統的お祭り、野馬追祭りです。 東北の夏を告げる国の無形文化財、その魅力に迫りましょう!
以下、発表者の藤城さんによる告知文です。
皆さんは「相馬野馬追」をご存知でしょうか? これは福島県相馬市・南相馬市を中心とする旧相馬藩領域全体を使って行われる祭りで、完全武装の騎馬武者が五百騎の他、徒歩の足軽を含めて千人近くの軍勢がの二日に渡って行軍するものです。 本来は野生馬の捕獲と競りを行う祭りであったものが、江戸期に軍事教練と神事の装いを帯び、明治期に現在の形になりました。 それだけに各地で行われる行列とは異なり、軍勢の進退は太鼓と法螺貝、通信は騎馬の「使番」による伝令が行われるなど非常にリアルなものとなっています。 大げさに言えば「コスプレ」ではなく、「本物」のサムライがここにいます。 また、この祭りは東北の夏祭りの幕開けを告げるもので、これよりみちのくは短い夏を迎えます。 あなたの知らない「相馬野馬追」の世界をご紹介したいと思います。
【1分間スピーチのテーマ】 あなたと「馬」のかかわりについて
【発表者プロフィール】 藤城 徹 史文社代表 1998年 中央大学大学院修了 大学院在学中に(独)国立古文書館アジア歴史資料センターのデジタルアーカイブ作成業務に参画。 2011年「歴史代理店」史文社設立 2014年「歴史の学校」統括講師に就任
○セミナー実績 2014/06 120分で学ぶ日本史 2014/07 大手町歴史ツアー 2014/09 株式会社yahoo様向け企画 2014/12 株式会社大塚商会様向け企画 その他 地方出張講義
○執筆実績 『企業診断』連載「江戸のベンチャー」
『同経塾』 連載「戦国時代を動かした名フォロワーたち」
三文会では発表者を募集しています。
興味のある方はsanmon-
