第三次人工知能ブームはまだまだ続きそうな雰囲気が漂っている今日この頃.人工知能の問題も色々と明らかになってきました.その代表例としては人工知能による差別が挙げられるでしょう.
思想史としては,構築主義のブームが落ち着き,近年は構築主義の孕む相対主義的な態度や,反理性主義的な態度に対して批判も見られるようになりました.
人工知能と思想史というものは一見,特に大きな関係性がないように感じますが,2つの歴史を紐解くと綺麗な対応関係があることがわかります.
次回の三文会では,人工知能と思想史の関係を紐解き,人工知能,特に,人工知能が差別と向き合ったときにどのような問題が現れるかについて考えていきたいと思います.
【1分間スピーチのテーマ】
好きな時代,その時代を表すものを教えてください
【発表者紹介】
浅野輝
東京大学工学部
【スケジュール】
8:00~8:30 参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(1分間スピーチ)
(三文会では会のはじめに、参加者のみなさんにひとり1分程度お話しいただきます)
8:30~9:40 発表
9:40~10:00 参加者と発表者の感想
※8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります
【参加費】
無料
【参加方法】
- 事前登録は不要です。
- Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
- 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。
会議URL: https://us02web.zoom.us/j/89654422676?pwd=dHc0ZXpMYzRudUNtTnA3ZVdKV1N1UT09
ミーティングID: 896 5442 2676 パスコード: 561812
三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください