三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

【1/20】生け花講座で伝えたいこと(立体構成の方法)

【一分間スピーチのテーマ】

生け花について知っていること(なければないで構いません)
あるいは 主(principalプリンシパル)、副(subsidiaryサブスイダリー)、客体(ornamentオーナメント)の3要素と言われて気がつくこと――例;ラーメンの場合は「具、麺、スープ」

三文会では、会の初めに、テーマに沿って、自己紹介を交えて1分間のスピーチをお願いしています。

【発表者】

夏目雄平(なつめ・ゆうへい)

千葉大学国際教育センター。

【開催場所】

Zoomで開催します。

【スケジュール】

  • 8:00~8:30、参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(一分間スピーチ)
  • 8:30~9:40、発表
  • 9:40~10:00、参加者と発表者の感想

8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります。

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。

興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

【1/13】男性育休最前線

2023年4月、私は育児休暇を取得し、その直後に長男が誕生しました。退院初日から子どもをお風呂に入れることは一大事で、夜泣きにも頭を悩ませ、保育園への入園も困難を伴いました。しかし、それらの困難を乗り越え、12月には私たち夫婦はフルタイムで仕事に復帰することができました。

この経験を通じて、育児休暇を取得する前後の期待と不安、パートナーとの育児・家事の分担、そして職場や大学との関わりについて深く考える機会となりました。育児休暇後の仕事との両立について、皆様の意見をお聞きしたいと思います。

男性の育児休暇の現状とその可能性について考えるきっかけとなれば幸いです。また、これから出産を迎える方々のために、事前に備えておくべきことや、購入してよかったアイテム、便利なアプリの紹介なども行いたいと思っています。

【一分間スピーチのテーマ】

お仕事と子育て、あるいは学業と趣味など、どちらも両立する際の工夫について教えてください。

(三文会では、会の初めに、テーマに沿って、自己紹介を交えて1分間のスピーチをお願いしています。)

【発表者】

れなと君の父

会社員として働きつつ、情報理工学系研究科の博士課程にも在籍しています。東京都豊島区に住んでおり、区の支援を受けながら保育園に0歳の子どもを通わせています。仕事、研究、そして子育てのバランスを取ることに苦労しています。

続きを読む

【12/23】堀井憲一郎氏『愛と狂瀾のメリークリスマス』をざっくり読む

クリスマスの直前ということで、コラムニストの堀井憲一郎氏が日本列島におけるクリスマスの歴史を追った『愛と狂瀾のメリークリスマス――なぜ異教徒の祭典が日本化したのか』(2017 / 講談社)をざっくりと紹介いたします。

歴史学的な評価は困難ですが、いろいろと面白い逸話が詰まっている文献だと思います。一例を挙げれば、堀井氏は、日本列島の人々がクリスマスで「騒ぎ」始めたのは1906年で、前年1905年の日露戦争の講和と関係していると指摘しています。

【一分間スピーチのテーマ】

クリスマスで「騒いだ」思い出(なければないで構いません)

三文会では、会の初めに、テーマに沿って、自己紹介を交えて1分間のスピーチをお願いしています。

【発表者】

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)

1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。三文会事務局に出向。現在、電気通信企業に勤務。

【開催場所】

Zoomで開催します。

【スケジュール】

  • 8:00~8:30、参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(一分間スピーチ)
  • 8:30~9:40、発表
  • 9:40~10:00、参加者と発表者の感想

8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります。

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。

興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

【12/16】西田幾多郎『善の研究』を読む(2023年思想史基本文献のご紹介最終回)

一部の参加者の方々からのご要望により、2023年は1カ月に1回の予定で思想・哲学に関する基本文献を紹介しております。

最終回の今回は、日本の哲学者、西田幾多郎(にしだ・きたろう)による『善の研究』を紹介いたします。

「日本独自の哲学」と称賛される一方で「難解」ともいわれます。

太平洋戦争敗戦後の1947年には、戦中の統制から解放された人々が、本作を含む著者の全集を買い求める列を作ったという伝説もあります。今年2023年に、この伝説の経緯を調べた論文が発表されましたので、併せて紹介いたします。

あくまでも素人の説明である点はご容赦ください。

2023年に取り上げた本たち

  • 2023年3月18日(土)第1回『ヨーロッパ思想入門』第1部
  • 2023年4月15日(土)第2回『ヨーロッパ思想入門』第2部
  • 2023年5月20日(土)第3回『ヨーロッパ思想入門』第3部
  • 2023年6月17日(土)第4回『論語』
  • 2023年7月15日(土)第5回 プラトン『ソクラテスの弁明』
  • 2023年8月19日(土)第6回 アリストテレス『ニコマコス倫理学(上)』
  • 2023年9月16日(土)第7回 アリストテレス『ニコマコス倫理学(下)』
  • 2023年10月21日(土)第8回 井筒俊彦『イスラーム文化――その根柢にあるもの』
  • 2023年11月25日(土)第9回 イマヌエル・カント『永遠平和のために』
  • 2023年12月16日(土)第10回 西田幾多郎『善の研究』(今回)

【一分間スピーチのテーマ】

難しい本

三文会では、会の初めに、テーマに沿って、自己紹介を交えて1分間のスピーチをお願いしています。

【発表者】

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)

1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。三文会事務局に出向。現在、電気通信企業に勤務。

【開催場所】

Zoomで開催します。

【スケジュール】

  • 8:00~8:30、参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(一分間スピーチ)
  • 8:30~9:40、発表
  • 9:40~10:00、参加者と発表者の感想

8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります。

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。

興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

【12/9】芸術祭に行く

今年、能登半島の北東端にある石川県珠洲市の全域で「最涯(さいはて)の芸術祭、美術の最先端。」をテーマとする「奥能登国際芸術祭2023」が開催され、話題になりました。

東京駅から中心の会場まで6時間以上かかる「最涯(さいはて)」の開催にもかかわらず、珠洲商工会議所によると、延べ5万1000人が訪問したそうです。

このような芸術祭は全国で年間に10件程度、開催されています。

今回の三文会では「奥能登国際芸術祭2023」に参加した方から、感想を共有していただきます。

(参照)

www.oku-noto.jp

【一分間スピーチのテーマ】

芸術祭に行ったことはありますか?

三文会では、会の初めに、テーマに沿って、自己紹介を交えて1分間のスピーチをお願いしています。

【発表者】

「奥能登国際芸術祭2023」参加者(メディア企業勤務)

【開催場所】

Zoomで開催します。

【スケジュール】

  • 8:00~8:30、参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(一分間スピーチ)
  • 8:30~9:40、発表
  • 9:40~10:00、参加者と発表者の感想

8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります。

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。

興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

【12/2】人生の悩みに『自省録』(効果を保証するものではありません)

2023年は1カ月に1回の予定で思想・哲学に関する基本文献を紹介しております。

その中で、本編で紹介するには及ばなかった、ローマ皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌスによる『自省録』について、参加者の間で話をしていて盛り上がったので、別に紹介する運びとなりました。

マルクス・アウレリウスは名君として、五賢帝の一人に数えられています。

人生の悩みに効くという人もいるようです(個人の感想です)。

あくまでも素人の説明である点はご容赦ください。

【一分間スピーチのテーマ】

自由にならないこと

三文会では、会の初めに、テーマに沿って、自己紹介を交えて1分間のスピーチをお願いしています。

【発表者】

熱川豊紘(三文会事務局)および社会人(放送大学生)

【開催場所】

Zoomで開催します。

【スケジュール】

  • 8:00~8:30、参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(一分間スピーチ)
  • 8:30~9:40、発表
  • 9:40~10:00、参加者と発表者の感想

8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります。

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。

興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

【11/25】カント『永遠平和のために』を読む(2023年思想史基本文献のご紹介)

一部の参加者の方々からのご要望により、2023年は1カ月に1回の予定で思想・哲学に関する基本文献を紹介しております。

今回は、プロイセン(後にドイツ帝国の中心になった国で、現在のポーランドとロシアとにまたがる)の哲学者イマヌエル・カントによる『永遠平和のために』を紹介いたします。後の国際連合のような構想を含んでいるといわれています。

多分、カントの著作の中で読みやすい方だと思います。

あくまでも素人の説明である点はご容赦ください。

今後の予定は下記の通りです。

日の変更があり得ますので、最新の情報は本ウェブサイトでご確認ください。

  • 2023年3月18日(土)第1回『ヨーロッパ思想入門』第1部
  • 2023年4月15日(土)第2回『ヨーロッパ思想入門』第2部
  • 2023年5月20日(土)第3回『ヨーロッパ思想入門』第3部
  • 2023年6月17日(土)第4回『論語』
  • 2023年7月15日(土)第5回 プラトン『ソクラテスの弁明』
  • 2023年8月19日(土)第6回 アリストテレス『ニコマコス倫理学(上)』
  • 2023年9月16日(土)第7回 アリストテレス『ニコマコス倫理学(下)』
  • 2023年10月21日(土)第8回 井筒俊彦『イスラーム文化――その根柢にあるもの』
  • 2023年11月25日(土)第9回 イマヌエル・カント『永遠平和のために』(今回)
  • 2023年12月16日(土)第10回 西田幾多郎『善の研究』

【一分間スピーチのテーマ】

カントの著作を読んだことはありますか?

三文会では、会の初めに、テーマに沿って、自己紹介を交えて1分間のスピーチをお願いしています。

【発表者】

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)

1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。三文会事務局に出向。現在、情報通信企業に勤務。

【開催場所】

Zoomで開催します。

【スケジュール】

  • 8:00~8:30、参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(一分間スピーチ)
  • 8:30~9:40、発表
  • 9:40~10:00、参加者と発表者の感想

8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります。

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。

興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。