三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

8/3【KJ法は学際的な実地調査の技法である ――川喜田二郎氏の『発想法』を読む

大学に入ってからブレストやKJ法などでアイディアを出す機会がみなさんあったかもしれません。とにかくアイディアを出していくブレインストーミング、似たような項目をまとめてグループ化していくKJ法。 普段なんとなーくやってるかもしれない発想法ですが、…

7/27【漢方薬―その原料となる薬用作物の栽培実態】

次回の三文会のテーマは「漢方薬」と「薬草」。 漢方薬はなかなか使用する機会がないかもしれませんが、 エビデンスが出始めたことから近年は病院でも使用されるようになっているそうです。 一般に薬は化学合成してつくられるものもありますが、 漢方薬は薬…

7/20【睡眠についてのアレコレ】

快眠グッズやいい睡眠のとり方などググるとたくさんヒットしており、普段の生活の質を高めることに注目する人が増えている証なのかもしれません。 昼寝をすると生産性があがるとか、二日徹夜をすると泥酔しているのと変わらないくらいの注意力になるなど、睡…

7/13【日本における再生可能エネルギービジネスの将来性について】

地球温暖化や原発事故による危機感のみならず、ビジネスとしてもホットな再生可能エネルギー。 国際学会などでも再生可能エネルギーに何セクションも割かれていることはざらで、世界的な期待の高さが伺えます。 一方で、国内の制度の課題や原油価格にも左右…

7/6【論文に仕事に、誰でも使える「作文技術」 ――『日本語』と『理科系』、2冊のロングセラーを読む】

次回は作文技術がテーマ。 読み手に伝わるスマートな文章の書き方とは!? →参加登録はこちら!← 以下、発表者の熱川さんによる告知文です。 2016年3月、物理学者の木下是雄氏が1981年に発表した『理科系の作文技術』の累計発行部数が100万を突破しました(…