三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

9/3【そろそろ基礎情報学について共有したいんだ】

前回2022年8月27日土曜の三文会で『UNIXという考え方』を紹介したところ、「プログラム内蔵方式コンピューター」(注)に話題が及びました。
これらの話題については、西垣通(にしがき・とおる)氏(東京大学名誉教授)が2000年代から基礎情報学という学問分野を提唱し、情報とは何か、データと何が違うのか、生命もコンピューターも情報を扱うと考えられるのはなぜか、記号とは、コミュニケーションとは、メディアとは、知識とは何かといった問いに答えています。
以前から「基礎情報学の話題を三文会に共有すると面白いのでは」という気持ちと、「基礎情報学の巨大な体系をうまく説明できるわけないよな」という気持ちとがせめぎ合っていました。
この機会に、試みに放出してみることにします。

(注)ハンガリーに生まれた米国の数学者J・フォン・ノイマンにあやかって「ノイマン型コンピューター」ともいったが、近年は、全てがフォン・ノイマンの独創によるわけではないとされる。

[文献]
西垣通, 2021,『新 基礎情報学――機械をこえる生命』NTT出版. 

【一分間スピーチのテーマ】

「情報」とは何だと思いますか? なんとなくで構いません。

【発表者】

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)
1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。三文会事務局に出向。現在、電気通信企業に勤務。

【開催場所】

Zoomで開催します。

【スケジュール】

8:00~8:30、参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(一分間スピーチ)

三文会では会のはじめに、参加者のみなさんにひとり1分程度お話しいただきます。

8:30~9:40、発表

9:40~10:00、参加者と発表者の感想

8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります。

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

8/27【現在に続く情報技術開発の基本――『UNIXという考え方』を読む】

今回の三文会では『UNIXという考え方――その設計思想と哲学』という文献を紹介します。
1969年に開発されて以来、さまざまな場面で基本原理が使われている基本ソフトウエア(OS)UNIX(ユニックス)の設計思想を200ページ足らずで解説し、後の情報技術に大きな影響を与えた文献です。
2021年に、三文会の参加者の方々のご協力で読書会を開催し、理論、実践の両面から議論できました。
この読書会の議論を交えて、現在に続く情報技術開発の基本となる考え方を探ろうと思います。

[文献]
Gancarz, Mike, 1996, The UNIX Philosophy, Oxford, the United Kingdom: Butterworth-Heinemann.(芳尾桂監訳, 2001,『UNIXという考え方〔――その設計思想と哲学〕』オーム社.)

【一分間スピーチのテーマ】

「哲学 philosophy」といえる考え方はありますか? あるとしたら、それは何ですか?

【発表者】

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)

1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。三文会事務局に出向。現在、情報通信企業に勤務。

【開催場所】

Zoomで開催します。

【スケジュール】

8:00~8:30 参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(1分間スピーチ)
(三文会では会のはじめに、参加者のみなさんにひとり1分程度お話しいただきます)
8:30~9:40 発表
9:40~10:00 参加者と発表者の感想
※8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

8/20【オンライン読書会 : 読んでみたい本・何度も読みたい本】

f:id:sanmonkai:20220325105037p:plain

今週の三文会では参加者同士で本を紹介し合う読書会を開催します。ご紹介いただきたい本のテーマは「読んでみたい本・何度も読みたい本」です。

ジャンル、媒体は問わないのでお好きな本を一冊お選びください!

※今週は「UNIXという考え方」という題で発表予定でしたが、発表者の都合がつかず急遽内容を変更させていただきます。

以下読書会の詳細です。

8:00~8:15
参加者が集まり次第、自己紹介を兼ねた一分間スピーチ

8:15~8:50
本の紹介

8:50~9:00
感想

9:00~10:00
感想の続き、雑談などなど

■ご紹介いただきたい本のテーマ

読んでみたい本・何度も読みたい本」です。
紙媒体の本でなくとも、電子書籍、漫画、図鑑等何でも結構です。

■本の紹介について

一人3~5分程度で本を紹介して頂き、その後5分程度の質疑応答を行います。

本の紹介の仕方は基本的に自由です。何を言えばいいのか分からない方は以下のことを参考にしてみてはいかがでしょうか?他の方の発表も参考にしながら気軽にお話しいただけたらと思います。

  • 本の大ざっぱな内容
  • なぜその本が好きなのか
  • どんな人に勧めたいのか
■一分間スピーチのテーマ

最近、本はどうやって・どんなときに読んでいますか?

続きを読む

8/6【オンライン読書会】

f:id:sanmonkai:20220325105037p:plain

今週の三文会では参加者同士で本を紹介し合う読書会を開催します。お持ちいただきたい本のテーマは「最近読んだ本・自分の好きな本・おすすめする本」です。
ジャンル、媒体は問わないのでお好きな本を一冊お持ちください!

以下読書会の詳細です。

8:00~8:15
参加者が集まり次第、自己紹介を兼ねた一分間スピーチ

8:15~8:50
本の紹介

8:50~9:00
感想

9:00~10:00
感想の続き、雑談などなど

■お持ちいただく本のテーマ

「最近読んだ本・自分の好きな本・おすすめする本」です。
紙媒体の本でなくとも、電子書籍、漫画、図鑑等何でも結構です。

■本の紹介について

一人3~5分程度で本を紹介して頂き、その後5分程度の質疑応答を行います。

本の紹介の仕方は基本的に自由です。何を言えばいいのか分からない方は以下のことを参考にしてみてはいかがでしょうか?他の方の発表も参考にしながら気軽にお話しいただけたらと思います。

  • 本の大ざっぱな内容
  • なぜその本が好きなのか
  • どんな人に勧めたいのか
■一分間スピーチのテーマ

「最近気になるニュース」

続きを読む

7/30【フレンチに学ぶおいしいお肉の焼き方】(オンライン)

ここらで一回身近なテーマをということで、次回の三文会はおいしいお肉の焼き方についてです。

下処理から火の通し方をどのようにするのがよいか。その時にお肉には何が起こっているのか。そもそもなんで火を通して食べるんですか。みたいなことをお話していこうと思います。

【一分間スピーチのテーマ】

好きなお肉は何ですか。どう調理して食べるのが好きですか?

【発表者】

最近とあるお店で食べた本格的なBBQがおいしくて驚いた中年男性。
焼いたラム肉をシュワシュワで流し込むことに喜びを感じる

続きを読む

7/23【アクチュアリーの話(第7回)医療制度の国際比較その3】(オンライン)

医療制度の国際比較(その3)としてイギリスの医療制度であるNHSを取り上げます。

NHSは財源の大半を税としており、前回紹介したドイツ・フランス・日本などが採用している社会保険方式とは大きく異なります。また、単に財源の違いだけではなく、GPの存在など運用面でも大きく異なります。また、NHS憲章で掲げられている、普遍的な医療サービスを利用者の支払い能力ではなく臨床的必要性に基づいて高いスタンダードで提供するという理想は日本を含む他国の模範となっています。

一方、NHSの現実の運用においては過去数多くの困難に直面し、そのたび大規模な改革が行われてきたという歴史もあります。小手先ではなく根本的な改革を行おうとしてきた姿勢には多くの学びがあると思います。

※前回の続きとなりますが、初めての方もお気軽にご参加ください!(運営より)

キーワード
医療保障制度、NHS、GP、コミッショニング、NHS憲章、福祉国家

【一分間スピーチのテーマ】

『福祉国家』とはどのようなものだと思いますか?

【発表者】

外資系再保険会社勤務(日本アクチュアリー会正会員)

続きを読む