次回の三文会は、1月5日(水)AM7:30(開場)より、モンテベルデで行います。ふるってご参加ください。 時間的、地理的に来れない方も、ぜひUstreamによるネット中継・録画 http://www.ustream.tv/channel/hayaoki にてお楽しみください。
明けましておめでとうございます。 田中和哉と申します。本年もよろしくお願いします。 「一年の計は元旦にあり」と言いますが、計画立案には自分を見つめ直すことが必要です。 2011年、初回の三文会ではみなさまと自分自身の将来設計を見つめ直す機会としたいと考えております。 そこで私は今回、 「これからの「自分」の話をしよう ~もし日本の理系学生がマカオで漢方薬の研究をしたら~」 という題目でお話させていただきます。 私はIAESTEという理系の海外研修を利用して修士課程の夏に、 ギャンブルの街マカオ(中華人民共和国澳門特別行政区)で漢方薬の研究を行って来ました。 その中から見えた、自分のやりたい事と今のしている事のギャップから、 当初希望していた実験系の研究者から、大幅な進路変更を決意しました。 というわけで、一分間スピーチは 「これからの「自分」の話をしよう」 という題目で、ぜひ聞かせていただき、議論出来ればと思います。 それでは新年早々とはなりますが、ご参加お待ちしております! 田中和哉 (@kazuyatanaka) 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻/技術経営戦略学副専攻 IAESTE / STeLA / See-D / 京論壇
【1分間スピーチのテーマ】「これからの「自分」の話をしよう」
【発表者】田中和哉さん @kazuyatanaka 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻/技術経営戦略学副専攻 IAESTE / STeLA / See-D / 京論壇
参加費(朝食込み):学生 600円(2011年より変更)、社会人 1200円(朝食抜きの場合は、300円、600円とします)
参加連絡は参加確認フォームからお願いします。※ちなみに毎回このようなお弁当(スープ・コーヒーつき)が出ます。
