三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

6/19【青土社『現代思想』読み比べ~1989年「知識のエンジニアリング」と2015年「人工知能」とで~】(オンライン開催)

 

f:id:sanmonkai:20210615134249p:plain

皆さまは青土社という出版社から月刊されている『現代思想』という雑誌をご存じでしょうか。これは半世紀近く前、1973年に創刊された雑誌で、多様なテーマを現代思想という切り口から紹介するものです。

かなり長い歴史を持つ雑誌ですので、数十年を経て似通ったテーマが扱われることがあります。一例として、タイトルにも掲げた1989年4月号「特集 知識のエンジニアリング――エキスパート・システムは知能を持つか」と2015年12月号「特集 人工知能――ポスト・シンギュラリティ」があります。

私見では既にガートナーが言うところの「ハイプ・サイクル」で『幻滅期』に入りつつあるように思われる人工知能ですが、一般に言われるのはAIブームは3回あった、ということです。『エキスパート・システム』はその2回目のブームでの流行語でした。

今回の発表では2冊の『現代思想』誌を比較しながら読むことで、次の疑問を探っていきたいと思います。

1989年と2015年とで、人工知能にまつわる時代/社会状況はいかなる変化を遂げ、あるいは遂げなかったか

少し毛色の変わった発表になる予定ですが、また最新のAI技術についての解説なども伴わない予定ですが、最新技術の来し方を振り返ることも無駄ではないと思います。

※先日までは2021年5月22日発表「『ラディカル・オーラル・ヒストリー』書評前編」の後編を実施する予定でしたが、発表者都合により別テーマに差し替えさせていただきます。後日、『ラディカル』書評後編も実施しますので、ご期待ください。

 【一分間スピーチのテーマ】
以下からお好きな方をお選びください。社会的なものでも、個人的な体験でも結構です。

  1. これは歴史が繰り返したのではないだろうか、と思われる事例 ※「繰り返し」のスパンは短くてもかまいません
  2. 逆に、歴史における不可逆な変化の事例

【発表者】
吉立開途、会社員

【スケジュール】
8:00~8:30 参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(1分間スピーチ)
(三文会では会のはじめに、参加者のみなさんにひとり1分程度お話しいただきます)
8:30~9:40 発表
9:40~10:00 参加者と発表者の感想
※8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります

【参加費】
無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。
    会議URL: https://us02web.zoom.us/j/89654422676?pwd=dHc0ZXpMYzRudUNtTnA3ZVdKV1N1UT09
    ミーティングID: 896 5442 2676 パスコード: 561812

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください