三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

1/23【ジョエル・ベスト 「社会問題とは何か ─なぜ、どのように生じ、なくなるのか?」 を読む】オンライン開催

皆さんは、社会問題という言葉に関して、どのようなことを連想するでしょうか。 著者のジョエル・ベストはアメリカの社会学者としてアメリカにおける社会問題について構築主義的なアプローチを基に本書を執筆しています。 コロナの中で、社会のカタチは環境により大きく変わることを感じている人が多いと思います。本書の副題は「なぜ、どのように生じ、なくなるのか?」というように、著者はこの本の中で、どのように社会問題が生まれ、それがなくなる(解決される)のかという構造を紐解いています。 アメリカと日本では、その構造が異なることを邦訳に際して著者も言葉を寄せています。 けれど、ある国のある人たちの取り組みを知り、自分たちはそれをどう考えるかを考えてみてくださいとも書き添えています。 コロナの中で、多くの社会問題が生まれています。そうした現在に関して考える上での一助となればと思います。

【1分間スピーチのテーマ】 あなたが嫌いな社会問題を教えてください。 (嫌いとは、なぜこれが問題なのか?取り組む必要があるのか?という疑問を持つような社会問題です。) 例) 嫌いな社会問題:環境問題 理由:自分の生活からは遠い気がする。

【発表者】 発表者:ツジさん 農家に転職予定

続きを読む

1/16 禅と茶道と日本美術と近代科学

次回の三文会では,禅というテーマによって茶道,日本芸術,近代科学について説明を行いたいと思います. 一見,茶道,日本芸術と科学というものの接点は存在していないように感じます.しかし,禅というものを軸として考えることによってこれらの概念が綺麗に説明,配置することができます.

これらの概念を説明するために,鈴木大拙柳宗悦岡倉天心谷崎潤一郎村上陽一郎水墨画,茶道具,工藝品など引用,参照していきたいと思っています.

日本芸術とか,日本的美意識とか,科学史に興味がある方はぜひ参加してみてください.

 

●キーワード:禅,茶道,日本芸術,工藝,近代科学

【一分間スピーチのテーマ】 日本的ものとして思いつくものはありますか?あったらそれはどんな物ですか?

【発表者】 浅野輝 東京大学工学部3年 東京大学裏千家茶道同好会所属 専門は機械学習強化学習(マルチエージェント) 最近は能を見たいなーって思っています.

続きを読む

発表要項

 発表者の方にお願いする発表要項はこちらになります。

三文会とは

三文会は毎週土曜日、東京大学本郷近辺で開催している勉強会です。

早起きして、いろいろな学生や社会人と意見交換することによって、自分の世界をちょっとずつ広げていくことをモットーとし、学生同士や社会人とのコミュニティ形成の場であり、東大、東工大、東京藝大の学生やOBなどによる三文会運営事務局によって運営されています。

参加者の多くは東大生やOBのほか、他大学の方や社会人の方にもご参加され、常連さんだけでなく初参加の方も来られることも多いです。人数は大体 10 名程度で多い時は20名ほどの方がいらっしゃいます。社会人も学生も幅広く参加しています。東大生や東大の卒業者も多いです。

発表と言っても形式ばっておらず、読んだ図書の紹介や趣味の話などを発表して頂いており、内容に関して特に決まりはありません。自分が話したい事を話して頂ければと思います。 ただ、発表の内容に関して参加者・発表者で議論することを大事に考えておりますため、議論が多く起こるような内容ですと大変ありがたいです。

オンライン開催時の発表要項

事前に用意して頂きたい事
  • 告知文
    • 発表のタイトル
    • 告知文の内容 (文字数に制限はありません)
    • 一分間スピーチのテーマ 
    • 発表者のお名前・経歴 (匿名も可能です)
  • 当日のプレゼン資料(資料は任意であり、talking style でもかまいません。) 
    プレゼン発表される方が大半ですが、ワークショップ等を行うことも可能です。
  • (任意)配布資料(必要な場合は担当にご相談下さい。)

注意点

  • 告知文の内容はWebサイト更新に用います。
  • 発表時間に1時間〜1時間半ほど用意しておりますが、発表中に質問が来ることも多いため20~30分程度発表するつもりの資料を準備すると、ちょうどいいことが多いです。
案内文の提出

上記の「事前に用意して頂きたい事」の告知文を担当者にお知らせください。土曜日の発表後に次週の告知を行いたいため、 可能であれば発表前週の金曜日までに担当者へ提出して下さい。

告知は下記に掲載されます。
①三文会ホームページ (https://www.sanmonkai.jp/
②twitter(@hayaoki)
③過去の参加者が参加しているSlack

【お伝えいただく内容】(再掲)

  • 発表のタイトル
  • 告知文の内容 (文字数に制限はありません)
    • 案内文は4~5行程度の簡単なものでかまいません(当然長くても大丈夫です)が、なぜその活動を行っているのかを経歴や動機を含めてお書きいただけますと幸いです。
  • 一分間スピーチのテーマ 
    • 三文会では、会の始めに参加者の自己紹介を兼ねて発表者の出したお題に一人一分で答えるという時間を設けており、これを一分間スピーチと読んでおります。
      三文会のような場では参加者は発表をただ聴くだけになりがちなのですが、一分間スピーチと発表後の感想を言うことを通して参加者自身も自分の意見を積極的に言えるようになって欲しいという意図があります。スピーチのテーマは自由に設定していただければと思います。

  • 発表者のお名前・経歴 (匿名も可能です)

※その他、参考文献など掲載したい情報・追加したい情報があればご自由に追加して下さい。

告知文の例

KJ法(注)は、着想や調査情報などを、カードに記し、グループに分け、グループの間の関係を見いだして、整理し集約する技法です。

ビジネスの課題解決にも、学術や科学・技術の研究・開発にも、行政の合意形成にも使われています。実際に取り組んだ体験のある方も多いのではないでしょうか。

しかし、あなたの知っている KJ 法は、本来の KJ 法とは違うかもしれません。KJ 法を考案し、自身のイニシャルを冠した文化人類学者の川喜田二郎氏は自著の『発想法』(1967 年)で、いくつかの留意点を挙げています。枠組みから(今風にいうと “MECE” に)発想してはならない、KJ 法には A 型と B 型とがある、KJ 法の次の段階には「手順の計画」が待っている……知らなかった事項はありませんか?

今回の発表では『発想法』を題材に、KJ 法の起源を振り返り、よりよい発想法を考えます。

(注)「KJ 法」は株式会社川喜田研究所の登録商標です。「本来の KJ 法」を詳しく知りたい方には、専門の講座等の受講をお勧めします。

●一分間スピーチのテーマ
KJ 法を使った経験はありますか? KJ 法についてどのように考えますか?
●発表者

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)
1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策論。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。朝食勉強会、三文会事務局に出向。現在、情報通信企業でマーケティングを担当。
●文献
– 川喜田二郎, 1967,『発想法――創造性開発のために』中央公論新社.
●キーワード
KJ 法、発想法、川喜田二郎、ブレーン(ブレイン)ストーミング、PERT、デザイン思考 』

当日の流れ

8:00 PC設定・動作確認等準備
8:05 1分間スピーチ開始、
8:20 プレゼン開始
9:30 プレゼン終了 及び 質疑応答
9:40 感想
10:00 終了

 

オフライン開催時の発表要項

事前に用意して頂きたい事
  • 発表のタイトル
  • 告知文の内容 (文字数に制限はありません)
  • 一分間スピーチのテーマ 
  • 発表者の経歴 (匿名も可能です)
  • 当日のプレゼン資料(資料は任意であり、talking style でもかまいません。) 
  • 配布資料(ある場合は担当にご相談下さい。)

※プレゼン発表される方が大半ですが、基本的にフリースタイルで、ワークショップ等を行うことも可能です。
※パワーポイント等をご利用の場合、スクリーンにスライドを映しながら行うことが多いです。
※ラボカフェのプロジェクタはVGA,HDMI,Thunderbolt(mini displayport)に対応しています。

【発表資料について】
発表時間に一時間程度用意しておりますが、発表中に質問がくるので、一時間分の資料ではなく20~30分程度発表するつもりの資料を準備すると、ちょうどいいことが多いです。

当日の流れ

8:00 開場、PC設定・動作確認等準備(※1)
8:20 1分間スピーチ開始、その後プレゼン開始
9:30 プレゼン終了 及び 質疑応答(※2)
9:30~フリートーク(※3)

※1 PCはこちらで用意致しますが、場合によってはお持ち頂く事もあるかもしれませんので担当にご確認下さい。プレゼン資料データはUSBをお持ち下さい。

※2 発表時間は大体30分を目安としています。質疑応答の時間は最後にも設けますが、話の途中でも質問されることを想定して下さい。プレゼンが早く終わってしまった場合などは運営の方で対応致します。

※3 発表終了後は場所を変えて参加者同士で雑談することが多いです。こちらの方も参加いただけるとより三文会を楽しめると思います。

 

三文会では発表者を随時募集しています!
学生、社会人問わず、また分野も問いません。

学生運営メンバー募集中

三文会では学生運営メンバーを募集しています!

【何をやるのか?】

あなたが話を聞きたい人に、発表を依頼する

  • 尊敬する有名人、気になる学科の先生、すごい特技を持った友達…
  • 話をじっくり聞いてみたい人に、発表を依頼します。
  • 普通だと得られない機会を、自らつかみとろう!

発表の魅力をしっかりと伝える告知を行う

  • あなたが聞きたかったその話。
  • 多くの人も同じように聞きたくなる、魅力的な告知を作ります。
  • 同じ興味を語れる仲間を、自分の力で増やしていこう!

会場でのディスカッションを通じて、発表の価値を高める

  • 三文会の発表は、参加者も自由に発言する双方向スタイル。
  • 自分の意見を表明し、周囲の意見を引き出す。
  • 細やかな気配りで、発表者が用意した以上の価値を生み出します。

 

【何が得られるのか?】

  • 新しい世界観
    三文会で聞く発表のほとんどは、知らなかったことばかり。
    なんでこの発表者はこれに興味を持ったんだろう?どこがおもしろいんだろう?
    自分が知らないことに、新しい世界が広がります。 
  • ネットワーク
    三文会の動員数は年間のべ5,000人を優に超えます。
    そこで出会った人たちは、いずれあなたと何かに挑戦したり、親身に助けてくれたりするでしょう。
    たとえひとりでできなくても、あなたに達成できることはグンと広がります。
  • 機会が生む新しい機会
    衆議院議員会館でのディスカッション、オペラ歌手とのコンサート企画…
    三文会で勝ち取った世界観や人脈で、主体的に新しい試みを広げられます。
    自分にとってかけがえのない機会を、自ら創り出せ!

 

【求める人物像】

  • 《歓迎》学部3年生
    1、2年生であっても、本郷の活動に参加したい方は歓迎
  • 以下のいずれかに該当する方
    • 自分の知らない世界に積極的に飛び込む好奇心のある方
    • 毎週コツコツと、長い目線で自分を高めたい方
    • 魅力的な文章を書き、人を動かす力を育みたい方 

さあ、共に世界を広げよう!

運営に興味がある方は sanmonkai.ut(アットマーク)gmail.com まで!

メール or 三文会に参加した時に運営メンバーにお声かけください!

2020年以前のイベント一覧(タイトルのみ)

2020年

【夜の三文会】AIによる差別はこうしてつくられる (2020.8.22 20:00- 浅野さん)

【就活で聞けない話】実際ブラックなの?外資コンサル (2020.9.5 20:00-)

大手人材会社の人に聞く、「お前はどうしたい?」って本当に聞かれるの? (2020.9.19 20:00-)

2019年

忘年会2019.12.14(土)
ウィッシュリストを作ろう! 2019.9.28(土)
やりたいことを語る夜会 2019.9.28(土)

2018年

忘年会2018.12.22(土)

2017年

2017.12.9(土)とうとう今年も忘年会!
8/19夜の三文会【転職エージェントからみた自動車、電機業界、そこに求められる人材像とは】
夜の三文会 7/15 オペラ企画【ココがツボ!肩の凝らないオペラ~オペラ歌手の解説と歌唱とともに~】
10周年記念!
夜の三文会 6/17【将棋の天才はどのようにして生まれたのか?】
夜の三文会 5/26【僕はこの釣竿が好きなんだ! ー道具を使うカレドニアガラスー】
新3年生歓迎!4/8【おためし三文会】(4/8.Sat)
新年度会!/ 1分間スピーチラッシュ!(4/1. Sat)

2016年

忘年会2016! 12/23(金・祝)18:00-21:00
2016.11.12【作ろう、あのドリンク】
2016.10.14【三文会 after 7】
2016.04.22【本郷学術系サークル合同新歓2016】
2016/04/02【春の土曜企画!国立国会図書館に行こう!】

2015年

2015.12.20 三文会忘年会2015
2015.9.23【芸大生と美術館に行こう!】
2015.8.8【三文会ボウリング講座&パーティ!】
2015.6.20【天気図を読めるようになろう!】
2015年五月祭
2/11 水族館に行こう!
手筒花火・短編ドキュメンタリー " TEZUTSU -fire flower town- " 東京試写会

2014年

12/21(日) 三文会忘年会!
めざせ!アベレージ30UP!三文会ボウリング企画!!!(2014/6/21 Sat)

2012年

ボードゲーム大会&2012年忘年会(2012/12/23)

2011年

けいどろ大会& 2011忘年会 (2011/12/17)
2011春の三文会「本の交差点 本と人に出会う春」(2011/4/30)

2009年

2009年新年会(2009/1/23)
医農連携飲み会(2009/3/9)
夜の三文会(2009/3/16)
100回記念交流会(2009/6/17)

1/9 論争の書 ―『人新世の「資本論」』を読む(オンライン開催)

次回は現代を生きる私たちに提言された思想に関する本の内容をご紹介します。

ーーー 経済思想、社会思想が専門の斎藤幸平氏が2020年9月に『人新世の「資本論」』を発表しました。 斎藤氏は、ドイツのベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程を修了し、ドイツの経済学者・哲学者・革命家のカール・マルクスについて論じた『大洪水の前に』(邦題)を世界5カ国で発表して、1987年生まれにして大阪市立大学大学院准教授という俊英です。 出版元の集英社のウェブページによると、既に5刷を記録しています。 斎藤氏は本書で、現代を、人類の経済活動が地球環境を破壊する「人新世」(ひとしんせい=「じんしんせい」とも読める)と捉え、われわれは環境危機の原因である経済成長を追求する資本主義を排撃し、経済活動を鈍化させる「脱成長コミュニズム」(「コミュニズム」は一般に共産主義と訳する)に転換するべきだ、と主張します。 論争の書です。 今回の三文会では、「コミュニズム」を批判する古典にも目を配りながら、『人新世の「資本論」』の内容を紹介します。

●キーワード:人新世、資本論カール・マルクス、気候変動

●文献: 斎藤幸平, 2020,『人新世の「資本論」』集英社.

【一分間スピーチのテーマ】 地球環境保護のために実践していることはありますか?

【発表者】 熱川豊紘(にえかわ・とよひろ) 1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策論。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。朝食勉強会、三文会事務局に出向。現在、情報通信企業でマーケティングを担当。

続きを読む