三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

2/19【仏教の思想に少しだけふれてみる】(オンライン開催)

今回は魚川 祐司著「仏教思想のゼロポイント」をもとに仏教思想に少し触れてみた学びをシェアしたいと思います。

日本人にとって身近な仏教ですが私があまり仏教について知りません。

●結局何を目的としているのか(要は悟りとはどんな状態なのか)?

●なぜ瞑想などの身体性を伴った修業を行うのか?

●仏教の種類ありすぎじゃない?

など、高校の教科書読んだら出てくるような疑問について掘り下げて考えたこともありませんでした。ですがひょんなことから、仏教が人生の苦しみとの向き合い方を説いているという話を聞き、苦しいのが嫌いな私は少し学んでみることにしました。


メインで発表する内容は「仏教思想のゼロポイント」の内容ですが、他の媒体から得た知識をベースに仏教の思想に少し触れていこうと思います。

【1分間スピーチのテーマ】
3大宗教のどれかについて学べと言われたら何を学びますか。理由とともに教えてください。

【発表者紹介】

やまおか

バイクとキャンプが好き

 


【スケジュール】
8:00~8:30 参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(1分間スピーチ)(三文会では会のはじめに、参加者のみなさんにひとり1分程度お話しいただきます)
8:30~9:40 発表
9:40~10:00 参加者と発表者の感想

※8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります

 

【参加費】
無料

【参加方法】
事前登録は不要です。
Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。
会議URL: 

https://us02web.zoom.us/j/89654422676?pwd=dHc0ZXpMYzRudUNtTnA3ZVdKV1N1UT09

us02web.zoom.us


ミーティングID: 896 5442 2676
パスコード: 561812

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

2/12【『アイデアのつくり方』を読む】(オンライン開催)

今回の三文会では、ジェームズ(ジェイムズ)・W・ヤング James Webb Young による『アイデアのつくり方』A Technique For Producing Ideas([1940]1986=1988)を紹介します。
米国の広告代理店の経営者だった著者が、着想の生み出し方を論じた古典といってよい文献です。
本文は52ページで、
「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」
が帯の売り文句です。

[文献]
Young, James Webb,[1940]1986, A Technique For Producing Ideas, Illinois, the United States of America: NTC Business Books.(今井茂雄訳, 1988,『アイデアのつくり方』CCCメディアハウス.) http://books.cccmh.co.jp/list/detail/963/

【1分間スピーチのテーマ】

皆さんの「アイデアのつくり方」はありますか?
あるとしたら、それは何ですか?

【発表者紹介】

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)
1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。三文会事務局に出向。現在、情報通信企業に勤務。

【スケジュール】

  • 8:00~8:30 参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(1分間スピーチ)(三文会では会のはじめに、参加者のみなさんにひとり1分程度お話しいただきます)
  • 8:30~9:40 発表
  • 9:40~10:00 参加者と発表者の感想

※8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

2/5【まだ読んでない本を読む『レベニューマネジメント 収益管理の基礎からダイナミックプライシングまで』】

f:id:sanmonkai:20220201114748p:plain

今回は「まだ読んでない本を読む」と題しまして、広川が発表させていただきます。

去年の年始の三文会で、「今年読みたい本」と公約に掲げた『レベニューマネジメント 収益管理の基礎からダイナミックプライシングまで』を、全く読まずに1年経過してしまいました。
発表が決まれば読むだろうということで、運営のご厚意で発表枠をいただいた次第です。

私は時系列予測に関わることが多いのですが、その延長線上にある「ダイナミックプライシング」(時事刻々と価格を変える経営戦略)に関わる機会があったため、課題図書としておりました。
わかりやすい例で言えば、航空券やホテルの料金が、予約のタイミングで変わっていくのがダイナミックプライシングです。

ただ、航空会社はまだしも、ホテルや旅館が高度なダイナミックプライシングで価格を最適化しているはずはなく、白地の大きい分野です。
その他、例えば電子値札のように、リアルタイムで価格を変える技術も登場してきており、今後「価格設定をどうするか」というシンプルな問いが深化していくかもしれません。

コロナで、ホテルと何か面白い試みをしようというのが難しくなったため学習のモチベーションを失っていましたが、この機会にがんばって読んで発表したいと思います。

【1分間スピーチのテーマ】

まだ読んでない本を発表しろと言われたらどんな本を選びますか

【発表者紹介】

広川英司
サッカーと将棋が好き。

続きを読む

1/29【TEDTalk 翻訳の始まり】(オンライン)

f:id:sanmonkai:20220127212253p:plain

TEDTalk を英語学習のため・勉強のために観たことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこに日本語字幕はついていましたか?

一部の TEDTalk には日本語字幕がつけられており、その日本語字幕の背後には日本語に翻訳された方がいらっしゃいます。(当たり前のことですが、意外と意識しないですよね。)

今回は TED ボランティア翻訳者の久島さんから、TEDTalk を翻訳した体験をお話しいただき、その後いっしょに TED Talk を観ます。

--以下、発表者からの紹介文です--

TEDxイベント開催のためにTEDTalkを短期間に大量翻訳した経緯をお話しします。(プラス面白いTEDTalkを紹介します)

【1分間スピーチのテーマ】

皆さん観たことがあれば、お気に入りのTEDTalkのタイトルとそれが好きな理由を短く聞かせて下さい。観たことがない方は、どんなプレゼンが面白いと思うか、教えて下さい。

【発表者紹介】

Kyushima Masahiro さん

blog.ted.com

続きを読む

1/22【ネットワーク化制御システムのサイバーセキュリティ】(オンライン)

f:id:sanmonkai:20220118211331p:plain

サイバーフィジカルシステムということばを聞いたことがありますか…?

…わたしはありませんでした。

今回の発表を機に調べてみたのですが、どうやら IoT などで得られたデータを分析して現実世界に活用するというような全体のシステムのことのようです。

 「サイバーフィジカルシステム」とは、現実(フィジカル)の情報を、コンピュータによる仮想空間(サイバー)に取り込み、コンピューティングパワーによる分析を行った上でそれをフィードバックし、現実の世界に最適な結果を導き出すという、サイバー空間とフィジカル空間がより緊密に連携するシステムのことです。

いまさら聞けない「サイバーフィジカルシステム」:5分で読める簡単解説(1/2 ページ) - MONOist

サイバーフィジカルシステムの事例としては、工場内の機器や作業者などにセンサーをつけ、データを収集・分析し生産性向上を目指す「スマート工場」が挙げられるようです。

ただ、サイバーフィジカルシステムでは普段使うような PC 以外もネットワークにつながってしまうため、サイバー攻撃を受ける可能性があります。そうなってしまったときにどうなってしまうのか…どれくらいやばい話なのか…というのが今回の発表です!

--以下、発表者からの紹介文です--

サイバーフィジカルシステムとはサイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(実空間)が相互に結合されたシステムである.

IoT時代では,遠隔操作ロボットやスマートグリッドなどのサイバーフィジカルシステムからより付加価値が高いサービスを享受できる一方で,サイバーフィジカルシステムでは従来のネットワークに繋がれることがなかったフィジカルシステムがネットワークに繋がれることにより,サイバー攻撃の脅威に晒されている.

本講演では,制御システムへのサイバー攻撃を例に,サイバーフィジカルシステムへの攻撃の脅威や危険性を説明する.

【1分間スピーチのテーマ】

サイバーフィジカルシステムと言われて一番初めに思いつくものを教えてください.
*現実にあるものでも,架空のものどちらでも可!

【発表者紹介】

足立 亮介

2014年北海道大学工学部卒業.
2016年同大学大学院情報科学研究科博士前期課程修了.
2019年同大学院情報科学研究科博士後期課程修了.
同年山口大学大学院創成科学研究科助教となり,現在に至る.
システム制御理論とその応用の研究に従事.
博士(情報科学).
電子情報通信学会,計測自動制御学会,システム制御情報学会,IEEEの会員.

続きを読む

1/13【2022年の読書会を組成する】(オンライン開催)

先週1月8日土曜の三文会では、参加いただいた皆さんに2022年の読書計画について話していただきました。

その中で「読書会で読書を進めている」という意見を複数いただきました。

この際、前回からの流れで、参加者の皆さんから読書会で読みたい本を募って、月1回、全3回くらいの読書会を組成したいと考えています。

【1分間スピーチのテーマ】

読書会に参加していますか?

【発表者紹介】

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)

1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。三文会事務局に出向。現在、情報通信企業に勤務。

【スケジュール】

  • 8:00~8:30 参加者の自己紹介+発表者のお題に沿ったコメント(1分間スピーチ)(三文会では会のはじめに、参加者のみなさんにひとり1分程度お話しいただきます)
  • 8:30~9:40 ワークショップ
  • 9:40~10:00 参加者と発表者の感想
    ※8:00開始は固定ですが、その他の時間は変動する場合があります

【参加費】

無料

【参加方法】

  • 事前登録は不要です。
  • Zoomで開催します。(※事前のダウンロードが必要です。)
  • 時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。
  • マイク付きイヤホンを使うとより快適です。

三文会では発表者・参加者・運営を募集しています。

興味のある方はsanmonkai.utあっとgmail.comまでご連絡ください。

1/8【2021年の読書計画を振り返り、2022年の読書計画を立てる】(オンライン開催)

f:id:sanmonkai:20220107165603p:plain

一年の計は元旦にありと言います。なかなか本を思うように読めないみなさん、年初に今年の読書計画を立ててみませんか?

昨年度の振り返りと、今年の読書計画として

  • 前年度読んだ本の感想
  • 今年読みたい本の紹介

を参加者のみなさんに話していただこうと思います!

昨年開催の「『積ん読』削減なるかーー2021年に読みたい図書を共有する」に参加された方には、当時挙げた積ん読本を読んだかどうかもお話しいただきます。

会の最初には過去の参加者の夏目先生から、下記の本についての感想をお話しいただきます。

  1. マット・リドレー「人類とイノベーション」(NewPiksパブリッシング)
  2. マシュー・サイド「多様性の科学」(トランネット翻訳、ディスカバー刊行)
  3. 石黒浩「ロボットと人間」(岩波新書)
  4. 堤未果「デジタル・ファシズム」(NHK出版新書)
【1分間スピーチのテーマ】

昨年の自分の読書について評価すると何点になりますか?

【発表者紹介】

熱川豊紘(にえかわ・とよひろ)

1986年和歌山県生まれ。東京大学文学部を経て、2012年に同大学大学院学際情報学府修士課程を修了。専門は科学・技術政策。在学中、財団法人東京大学新聞社(現、公益財団法人)に勤務。三文会事務局に出向。現在、情報通信企業に勤務。

続きを読む