三文会

東大周辺で毎週土曜朝に行っている勉強会です。毎週違う人の話を聞きながら、参加者と発表者が相互に議論をしあいます。テーマ、参加者ともに多様性が特徴です。※2020年3月から、オンラインで開催しています。

3/4【オンライン読書会 : 最近読んだ本・小さい頃読んで良かった本】

今週の三文会では参加者同士で本を紹介し合う読書会を開催します。ご紹介いただきたい本のテーマは「最近読んだ本・小さい頃読んで良かった本」です。 ジャンル、媒体は問わないのでお好きな本を一冊お選びください! 以下読書会の詳細です。 8:00~8:15参加…

2/25【育児休業をしてみた】

2022年11月に第一子として長女が生誕しました。 文字通り妻の中から出てきた娘がおぎゃあと世界に発した一声を聞いて、急に父親になったことへの戸惑いと共に、一生懸命生きようとする娘の姿に感涙を禁じ得ませんでした。 妻の出産後すぐに育児休業に入りま…

2/18【熱・統計力学にもとづく人工細胞モデル研究と実験教材への展開~生命の理解へのアプローチ~】

細胞は分裂することで情報を子細胞、孫細胞に伝えていきます。細胞は分裂すべき時期になると膜に輪切りにする機能を持ったタンパク質が現れて、弾力のある膜をきれいに切ります。しかし、生命は初めからそんな高機能素材を持っていたとは思えません。実際、…

2/11【図書はどう整理したらよいですか?】

先週から打って変わってアナログな話題ですみません。 5年ぶりに図書の整理を始めました。 しかし、三文会でたびたび読書を推奨してきたためか、いつの間にか図書が約1000冊に増えてしまって、どう考えても書棚に入りません。 まず、発表者のひどい状況を説…

2/4【生成系AIによるプレゼンテーションの作り方:ChatGPTとStable Diffusionを活用する】

ChatGPTの指示をもとにStable Diffusion に作ってもらったアイキャッチ画像 2022年は生成系AIが話題になりました。 そこで、ChatGPTとStable Diffusionだけを使ってプレゼンテーションを作り、発表してみたいと思います。 手順としてはChatGPTにプレゼン作り…

1/28【『三教指帰』を再読する】

先週の三文会で、日本仏教史について話すか、という話になりました。 まずは空海(くうかい)による『三教指帰(さんごうしいき)』を紹介してみようと思います。 布教(本来の意味)は目的としていません。 いち「空海ファン」の話として聞いてください。 …

1/21【文具について聞きたい】

三文会で、文具に関する情報を伺うことがあります。 このあたりで、事務局員の文具に関するこだわりを呼び水に、皆さんの話をまとめて伺いたいと思います。 これまでにいただいた文具に関する情報の例 私は「ヤチョラー」(コクヨなどの「野帳」の利用者)だ…

1/14【休め】

14 休め hbr.org 【一分間スピーチのテーマ】 あなたはどんなタイミングで休憩しますか?そのとき何をしてますか? 【発表者】 やまやま 会社都合で退職して失業手当をもらうことを夢見る中年男性。ついついたくさん働いちゃうのでただ休むのではなくより…

1/7【2022年の読書計画を振り返り、2023年の読書計画を立てる】

明けましておめでとうございます。 今回の三文会では、2022年の読書計画を振り返り、2023年の読書計画を立てるため、 昨年読んだ本の感想 今年読みたい本の紹介 を参加者の皆さんにしていただこうと思います。 昨年2022年1月8日土曜に開催した「2021年の読書…

12/24【クリスマスなので新約聖書を読む】

年末年始なので、「新約聖書」から「マタイによる福音書」「ルカによる福音書」のキリスト降誕の章(実は二つの書で合わせて4章しかない)を読みます。 【一分間スピーチのテーマ】 最近クリスマスっぽいなと思った瞬間・経験 【発表者】 熱川豊紘(にえかわ…

12/17【新規事業提案制度での3ヶ月】

某リクルートの新規事業提案制度「Ring」での経験をお話しします。 1次選考の通過率は5%程で、それを通過し、3ヶ月後の2次選考で落ちました。落ちはしましたが、わずか5%の貴重な経験ができたと思うので、報告したいと思います。 【一分間スピーチのテーマ】…

12/10【2022年三文会忘年会】

12月10日土曜の三文会は、少し時間を変えて忘年会に振り替えとさせていただきます。 日時 2022年12月10日土曜11:00~14:00 2019年コロナウイルス感染症(COVID-19)などの感染症対策を念頭に昼の開催とさせてください。 場所 446 シェアスぺkaraoke space(…

12/3 登山に行ってみよう(オフライン開催)

以前の発表で登山について盛り上がったので、今回は奥多摩の山を歩きます! お昼ごはんを山で食べましょう! 集合時間・場所 12月3日(土) AM 9:30 JR 軍畑駅集合(雨天中止) 御嶽駅で15時ごろ解散を想定しています。 コース JR 軍畑駅→高水山→岩茸石山→惣岳…

11/26【ITコンサルやめた人とただ雑談する】

20221126 今年の9月に新卒で入社したITコンサルをやめて、ベンチャーに転職しました。 ただそれだけなのですが、それだけのことで1時間ほど皆さんと雑談したいと思います。 【一分間スピーチのテーマ】 会社/学校を辞めてよかったと思うこと/やめなくってよ…

11/19【登山のススメ】

趣味の登山について、どういうところが好きなのかをライトニングトーク的に(?)気持ちを込めてお話しようと思います。「人が好きなことについて話すのを聞くのっておもしろいよね」という気持ちで聞いていただけたら嬉しいです。 わたしの感じている登山の…

11/12【ついに、ソシュール『一般言語学講義』を読んだ】

このたびついに、スイスの言語学者フェルディナン・ド・ソシュールによる『一般言語学講義』を読みました。 有名な文献なので「知ってるよ」という方が多いかもしれませんが、個人的にいろいろと面白かったので紹介させてください。 個人的に面白かった点: …

11/5【エーリッヒ・フロム『愛するということ』を読む】

私は、エーリッヒ・フロム著『愛するということ(THE ART OF LOVING)』のオンライン読書会を主催し、2022年2月〜10月の間に14回かけて読了しました。 今回は、本書の概要と読書会の模様と共に、読書会で本書を読むことによって得られたことを発表します。 …

10/29【続!オンライン読書会 : おすすめの本・最近読んだ本】

前回の読書会が想定以上に盛り上がったため、続きを今回実施します。今回から参加の方もお気軽にご参加ください! 今週の三文会では参加者同士で本を紹介し合う読書会を開催します。ご紹介いただきたい本のテーマは「おすすめの本・最近読んだ本」です。 ジ…

10/22【オンライン読書会 : おすすめの本・最近読んだ本】

今週の三文会では参加者同士で本を紹介し合う読書会を開催します。ご紹介いただきたい本のテーマは「おすすめの本・最近読んだ本」です。 ジャンル、媒体は問わないのでお好きな本を一冊お選びください! 以下読書会の詳細です。 8:00~8:15参加者が集まり次…

10/15【情報の大学入学共通テストサンプル問題も解こうぜ】

文部科学省は2018年に、高等学校学習指導要領を改訂、告示し、地理総合、歴史総合、公共、理数の各科目の新設などを発表しました。 この発表を受けて、大学と共同で大学入学共通テストを実施する独立行政法人大学入試センターは2021年3月に、地理総合、歴史…

10/8【歴史総合の大学入学共通テストサンプル問題を解こうぜ】

文部科学省は2018年に、高等学校学習指導要領を改訂、告示し、地理総合、歴史総合、公共、理数の各科目の新設などを発表しました。 この発表を受けて、大学と共同で大学入学共通テストを実施する独立行政法人大学入試センターは2021年3月に、地理総合、歴史…

10/1【オバマケア(アクチュアリーの話 #9)】

今回で医療制度の国際比較シリーズは最終回です。最後に取り上げるのは、『オバマケア』です。 アメリカの医療制度が非効率的である大きな理由の一つとして、医療に対しても市場原理を適用していることが挙げられます。一般の経済活動では政府が統制するより…

9/24【『記者ハンドブック第14版』が出たぞ】

一般社団法人共同通信社が『記者ハンドブック第14版――新聞用字用語集』を2022年3月に発表しました。 通信社大手の共同通信社が記事の用字・用語を定めた書籍です。 複数の報道機関が同様の書籍を発表する中、『記者ハンドブック』は1956年からの歴史、細かな…

9/16【「情報カードB6京大式」始めました】

2022年2月12日土曜に三文会で紹介した『アイデアのつくり方』(1940)で、米国の広告代理店の経営者だったジェームズ(ジェイムズ)・W・ヤングは、カードで情報を整理する「カード索引法」を勧めています。1969年には、民族学者の故・梅棹忠夫氏が『知的生…

9/10【アメリカの医療制度(アクチュアリーの話 #8)】(オンライン)

今回はアメリカの医療制度を取り上げます。 一方、アメリカは『自助』を重んじる国民性もあり、国民皆保険が達成されていない唯一の先進国です。アメリカにも公的医療制度(メディケア、メディケイド、CHIP)は存在していますが、国民の大半は公的医療制度に…

9/3【そろそろ基礎情報学について共有したいんだ】

前回2022年8月27日土曜の三文会で『UNIXという考え方』を紹介したところ、「プログラム内蔵方式コンピューター」(注)に話題が及びました。これらの話題については、西垣通(にしがき・とおる)氏(東京大学名誉教授)が2000年代から基礎情報学という学問分…

8/27【現在に続く情報技術開発の基本――『UNIXという考え方』を読む】

今回の三文会では『UNIXという考え方――その設計思想と哲学』という文献を紹介します。1969年に開発されて以来、さまざまな場面で基本原理が使われている基本ソフトウエア(OS)UNIX(ユニックス)の設計思想を200ページ足らずで解説し、後の情報技術に大きな…

8/20【オンライン読書会 : 読んでみたい本・何度も読みたい本】

今週の三文会では参加者同士で本を紹介し合う読書会を開催します。ご紹介いただきたい本のテーマは「読んでみたい本・何度も読みたい本」です。 ジャンル、媒体は問わないのでお好きな本を一冊お選びください! ※今週は「UNIXという考え方」という題で発表予…

8/13 は三文会はおやすみです。

8月13日の三文会はお盆のためお休みします。みなさんもお盆休みを満喫してください! 8月20日は「UNIXという考え方」の予定です。

8/6【オンライン読書会】

今週の三文会では参加者同士で本を紹介し合う読書会を開催します。お持ちいただきたい本のテーマは「最近読んだ本・自分の好きな本・おすすめする本」です。ジャンル、媒体は問わないのでお好きな本を一冊お持ちください! 以下読書会の詳細です。 8:00~8:15…